何を隠そう家にいるのが大好きな私は、インテリアをなんとか素敵にしたり、季節にあったものを家の中に飾り付けして、家にいる時「ああ、素敵ね〜」と感じたいと日々思っているのです。
ここ2−3年のお正月の定番はコレ。
3年前のお正月に帰省したときにジャスコで買ったしめ飾り。ムフ♬。
しめ飾りって毎年1月15日のどんど焼きで焼くのが通常ですが、カナダにいるため毎年リサイクル使用しております。わらがチラホラ落ちるものの、さすが日本製、あと数年はしっかり使えそう。
カナダでは日本と全く同じお正月を過ごすことは出来ないけれど、自分が育った文化を出来るだけ続けて、更にカナダの人にも見てもらって日本の文化って素敵ね、と思ってもらえることができればいいですな。
おまけ。お正月に会う予定の友人(日本人)の子供にあげる予定のお年玉袋。お金がどうこうというより、日本の文化を知って欲しいから。
どーん。
来年の干支である猿をまったく無視。さらにはROGERS(携帯電話の会社)のゴロも。そ、そ、ROGERSのカウンターでうま年に無料でもらったぽち袋ですよ。
え、何でカナダに干支があるのかって?干支は中国から日本に伝わったもので、中国からの移民が多いカナダでは旧正月もアンオフィシャルに祝うのです。そういう訳でこういったグッズも結構見かけるのです。
0コメント